オーストラリア辞典
Loading

和文索引(ほ)に戻る  英文索引(B)に戻る


Bodyline Series

ボディライン・シリーズ


1932-1933


 ボディライン・シリーズとは、イギリスとオーストラリアの間で大恐慌期に行なわれたクリケットのテスト・マッチである。イギリスチームの主将はダグラス・ジャーディーンDouglas Jardine、オーストラリアチームの主将はビル・ウッドフルBill Woodfullであった。問題となったのは、イギリスチームの2人がオーストラリアの打者に対してボディラインBodyline投法(イギリスではFirst leg theoryと呼ばれる)という投げ方をしたことから始まった。この投法は素早く、小さなピッチで投げることができるものであるが、オーストラリア人は、ウィケットではなく打者を狙った投法として批判した。この投法では、打者はラケットで自分の足を打ってしまったり、ボールが足に当たる危険性があった。

 第3戦で主将のウッドフルともう1人の選手が重傷を負ったことにより、新聞や大衆からの抗議が殺到した。試合後にウッドフルは、イギリスチームの監督ペラム・ウォーナーPelham Warnarに、「一方のチームはクリケットを行ない、もう一方はクリケットをしていない」と控え室で抗議した。

 オーストラリアのクリケット評議会は、イギリスにあるマリバン・クリケットクラブMCCに、ボディライン投法はスポーツマンシップでなく、「即座に止めなければオーストラリアとイギリスの間の親愛な関係が壊れてしまうだろう」と打電し抗議した。しかしイギリス側は、オーストラリアの主張を却下し、逆にオーストラリアが望むなら残りのシリーズを中止すると反論した。結局シリーズは続行されたが、オーストラリアチームはメルボルンでの第2戦に勝っただけで、イギリスに惨敗した。

 1935年にマリバン・クリケットクラブはルール変更を行ない、この問題となったボディライン投法を禁止している。

 菅原潤哉00